- きじょう
- I
きじょう【器仗】武器。 兵仗(ヒヨウジヨウ)。IIきじょう【帰城】自分の城に帰ること。IIIきじょう【机上】机の上。IVきじょう【機上】飛行機に乗っていること。V
「~の人となる」
きじょう【気丈】気持ちがしっかりしている・こと(さま)。 気丈夫。「~な女性」
﹛派生﹜~さ(名)VIきじょう【気情】気力。 意地。VII「たつた一飛びと思へども~も足も心ばかり/浄瑠璃・宵庚申(上)」
きじょう【貴丈】二人称。 相手の男性を敬っていう語。 尊丈。「~御聞定の旨趣, ひそかに御知らせ下さるべく候/芭蕉書簡」
〔近世, 書簡などに用いられることが多い〕VIIIきじょう【貴嬢】二人称。 未婚の女性を敬っていう語。IX「~の作品拝読いたしました」
きじょう【軌条】レール。 線路。Xきじょう【騎乗】馬に乗ること。XI「一斉に~する」
きじょう【鬼城】⇒ 村上鬼城XIIきじょう【鰭条】魚のひれを支える角質あるいは骨質の線状構造物。 基部は担鰭骨で支えられる。 鰭棘(キキヨク)と軟条とがある。 ひれすじ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.